英樹の体験記

現代の貧困社会に不安を感じる日々。将来を見据え、資産形成を考え始めると共に情報を発信していきたい一心。

2018-01-01から1年間の記事一覧

「投資信託」「銀行の甘い罠」

「銀行だから安心」「窓口の人が勧めたから」 甘い言葉には必ず裏があると思った方が良さそうです。失敗した方の体験談を見かけたので書いておこうと思います。 預金額の貯蓄が多いと銀行の方から「投資信託」を勧められる事があるようです。 「毎月分配型」…

投資信託のリスク

ではデメリット、リスクの話に入ります。 損をしないためにとても重要ですよね。 投資信託は値動きのある株式や債券などに投資するため、同様に株式市場などの動向により変動します。 なので投資信託には元本の保証はありません。 基準価額に影響を及ぼす主…

投資信託のメリット

国債と同じく、 少ない金額から購入できます。 株式投資や債券投資は、ある程度まとまった資金が必要になりますが、投資信託は1万円程度から始めることができます。 投資の基本となる、資産をいくつかの商品に分けてリスクを分散させる「分散投資」がありま…

投資信託

「投資」ってワードを調べようとすると、真っ先に出てくるのが「投資信託」ではないでしょうか。 そもそも投資信託とは何でしょう? 「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運…

国債の中途解約 続

先ほど書いた中途換金調整額は、財務省が提供している中途換金シミュレーションを使えば、換金額が簡単に算出できるのでおすすめです。 中途換金調整額を支払わない方法 中途換金調整額(ペナルティ)を発生させずに個人向け国債を換金する方法もあります。…

国債の中途解約

個人向け国債は満期を待たずに中途解約することが出来るそうです。中途換金したい時は、国債を購入した金融機関に解約を申し出るだけだそうですが、国債の中途解約(中途換金)できるのは、購入後1年が経過してからとなります。購入後最初の1年間は拘束期…

国債続き

国債を買える所は銀行、ゆうちょ、ネット証券、証券会社となっています。各々キャンペーン等があったりするので、下調べしてから購入しましょう。基本的に国債を取り扱っている銀行の口座を持っておく必要があるので、近所の銀行や元々持っている口座の銀行…

国債投資

さて不動産投資の次は国債投資を書こうと思います。国債とは国庫債権の略称で、日本が発券している債券のことを指します。 この国債を投資家に買ってもらうことで、日本国が投資家にお金を借りることになります。つまり、国債というのは日本という国が投資家…

物件を買う

不動産投資を失敗する人のほとんどは「勉強不足」らしいんですよね。営業マンに言われるがままに駄目な物件をつかまされてしまう。物件がほしい気持ちをおさえて、不動産業者と普通に会話ができるくらい、勉強しないと駄目なんだそう。 不動産投資の初心者に…

不動産の利回り。

投資について調べていると良く出てくる言葉に「利回り」というものがあります。 利回りが高い、低いすらよく分からない自分のために書いておこうかなと。 利回りとは、投資した金額に対する収益の割合のこと。計算式でいうと、 「収益合計÷預入年数/元本×100…

不動産投資の成功例

さて前回まで失敗例を挙げて、デメリットを書いて来ました。 じゃあ成功例はないのかと思いますよね? 勿論あります。あるに決まってます。まず不動産投資の最大のメリットは、『家賃収入を得ながら借り入れの返済まで行うことができる』ことです。 借り入れ…

失敗例続々。不動産投資

今興味深いのは不動産投資。しかし調べれば調べる程リスクが出てくる出てくる。 失敗例を取り上げてくださる方々に感謝ですね。今日は3つ取り上げてみたいと思います。 事例1 入居募集の大変さ駅から徒歩5分の好立地の築浅物件を購入。 業者から「今は満室…

不動産投資について。

不動産投資についてもう少し勉強。自分は警戒心が強いので、成功例ではなく、甘い誘いや誘惑から学べる、よくある失敗談をまずはみようと思います。不動産投資に興味を持つ人は 無料セミナーや先輩オーナー達から話を聞く。 その頃合いに仲介会社から区分マ…

初心者向けの資産運用とは? 初心者でも簡単で分かりやすい資産運用は何か?友人が教えてくれました。 センチュリー21 レイシャス reicious.co.jp こちらなんだそうです。 こちらのメリットは ・私的年金として家賃収入を得ることができる ・第2の生命保険と…

資産運用?資産形成?

結婚して仕事に励み、多忙だが充実していると思われる自分の人生。 収入もまあまあ有り、今すぐに何かをしようとは思った事はなかったのですが、ふと目にした「資産運用」の話。30代になると子供もそろそろ欲しい、そうなると学費や保険、老後も考えるように…